自分で治療院を始めるようになってから、他治療院さんの値段にも敏感になるようになってきました。
というのは、別に合わせようとかそういうのではなく、本当にかなりの開きがあるのです。
安いところでは1時間4000円くらいのところもあれば、15000円とか20000円というところまであります。
一番の原因は施術者の感覚なので、自分はこの金額じゃないと釣り合わない!!と思って金額をつけている部分だと思います。
単価が高ければ安定はしますからね。
しかし、それは単価が高くてもたくさんの方が来ていただけるというのが条件であって、金額に対して満足がなければ再度の来院はしてもらえないわけです。
もう一つは、そこの治療院が会社経営なのか個人経営なのかというのも一つの指標ではないかなと思っています。
会社経営であれば会社の事務の社員の方の分や会社としての利益まで見込んだ上で価格を設定しなければいけません。
それに対して個人経営の場合はあくまでも売り上げから材料費や諸経費を引いて生活ができる金額が価格の基本になります。
つまり、値段設定にどういう経費が入っているのかなというものに目がいってしまうわけです(笑)
当院は良く「店構えが高そうで敷居が高いです」なんて言われます。。。
でも、実際のところそんなに金額設定を高くしているわけでもないと思うのです。
店構えはこだわりが出てしまっているだけです(笑)
もちろん、立地条件によっても価格は変わってくるので、ここら辺一帯の金額設定と比べるとほとんど変わらないのではないかなと思います。
当院にいらっしゃる方々にたまにお伺いをするのですが、今まで「値段高いですよね」と言われたことはほとんどありません。
ただ、この地域でなく、全国区で見てみれば少し高い金額設定になっているのかもしれません。
それでも、鍼も間違いなく国内でも一番いい針だと断言できるものを使用していたり、ゆったりとした時間提供ができるようにした結果が金額に反映されているのではないかなと思います。
今後、鍼の価格や世間の物価の影響で金額を変更する可能性もありますが、今の所は現在の値段設定でやっていこうかと思っています。
自画自賛になってしまうのであまり言うのは恥ずかしいのですが、私自身が色々な鍼灸院に行ったことがある中ではきちんと品質に対する価格設定をすることができているのではないかなと思っています。
それは、私個人の治療院なので、会社の取り分などの上乗せ分が不要だという点が大きいのではないかなと思っています。
敷居が高いと一歩引いてしまわずに、ぜひ一度お声がけくださいね!
