肺と燥邪 | 中野区東中野の鍼灸院 Five Elements

肺と燥邪

今週は乾燥に重点を置いてお話を書いています。

お約束の五行論。。。

木・火・土・金・水

風・熱・湿・燥・寒

肝・心・脾・肺・腎

ということで、乾燥は肺に良くない影響を及ぼしやすいと言われています。

鍼灸の世界では【肺は水の上源】なんて言われるのですが、肺は呼吸をするところと同時に体液を全身に散布ところだと考えられています。

その肺が乾燥してしまうと水分が体に回らなくなるということなのでしょうね。

それとは別にして、乾燥すると一番気になるのってどこでしょうか?

喉じゃないですか?

乾燥した部屋にずっといると喉が痛くなりますよね?

喉も肺の領域です、だから、乾燥してくると喉に真っ先に影響が出るというのも納得がいきますし、乾燥すると感染も起こしやすくなります。

ウイルスや細菌に感染をし、ひどくなると肺炎を引き起こしますよね?

熱によって肺から水分が無くなっていくので肺の状況が悪化すると言う考え方でもあると思います。

これからの季節はとにかく肌も喉も乾燥してきます、特につい最近まで湿度ムンムンだったのですから油断をしがちと言うのもあるでしょう。

乾燥しているなと感じたら、早めに加湿器を回しておくのも様々な感染予防にもなっていいですよ。

中野区東中野で鍼灸施術のご予約

ヒアリングを行い最適なメニューをご提案します。

ご予約はこちらから


— Archives