
昨年11月に購入したビカクシダのリドレイさんが先日ご臨終なされました。
やはり秋に買って苗の状態で冬に突入というのは初心者にはハードルが高かったようです。
そんな去年の株がこちら。
前回の株の方が大きかったんですが、今回の方が新たに展開している新葉の数が多いのでこれからの時期だったらこっちの方が成長良さそうですね。
前回の問題点として、一番はやはり購入時期。
20度を下回る日が続くと枯れてしまうんですよね。。。
それでも、エアコンの真下に置いておいたり植物育成ライトで新葉は出てきていたので、温度はそんなに悪くなかったのでしょう。
一番の問題はどうやら水やりだった模様。
色々と見ていたんですが、水苔の中の空気を入れ替えるという点などから週に一度はドボンと水に突っ込んだ方がいいと思っていたのですが、冬場だと外に出せないので水苔の中が乾かないのと、苗でそれをやるのはそれだけの水分量を根が吸収しないので結果的に余分な水分が大量に入り込み根腐れを起こしたのではないかということ。
あと、冬場とはいえ直射日光がキツかったような気がします。
なので今回は水はかなり控えめに、直接太陽光には当てないということを念頭に置いて育ててみようと思います。
幸い、置いてある(育成している)場所はものすごく風が吹くところなので、太陽光の当たる時間を避ければかなりベストポジションな気がします。