
6月に上北沢でオープンしたお茶のお店です。
お茶と言っても喫茶店ではなく、ちゃんとしたお作法でお茶を楽しむお店です。
基本的には玉露をメインとしているとのことですが、煎茶、ほうじ茶、抹茶なども淹れていただけます。
皆様は玉露というと高級な抹茶くらいのイメージが強いのかもしれませんが、実際の玉露というのは淹れかたが全く異なります。
玉露をきちんと淹れると、一煎目はこれくらいの量になります。
数滴というところですね。
ところが、これが猛烈な旨味と香りがする驚くほどの味がするのです。
今回は煎茶を玉露と同じ淹れ方で淹れていただいていますが、煎茶の方が若干あっさりしているのに対し、玉露は豆の
ようなこっくりとした旨味が出ます。
この後に二煎目なのですが、さっきの数滴の量に対してお茶の葉は6-8g。
これくらいの量です。
親戚のおばちゃんの家で8杯くらい淹れる量ですよね(笑)
もちろん、相当等級の高い煎茶を使われていると思われます。
これが二煎目。
これでもかなりしっかりとした味が出ます。
この後、茶葉に玄米を入れて玄米茶にしていただいたのですが、三煎目で親戚のおばちゃんの家の一煎目くらいの味です。
こう言った玉露や煎茶がメインなのですが、抹茶もたてていただけます。
こちらは冷抹茶。
キンキンに冷えているというよりは飲みやすく冷たく、しかし抹茶の濃さは変わらず、泡も綺麗に残っている絶妙なラインで立ててくれました。
お値段も使っているお茶に対して驚くほど安く、とても美味しいお茶です。
煎茶や玉露、抹茶の違いなどはぜひ実際にお店で聞いてみてくださいね。
ちなみに、「京都・小川流煎茶」の師範の方がお店をやられているので、本当にこだわりのあるしっかりとしたお茶を楽しめますが、喫茶店みたいにお友達と会話を楽しむような感じではないです。
玉露茶房『竹酔』さん
東京都世田谷区上北沢 4-16-5
09045374187