先日、Final Fantasy 15が発売されましたね。
私は小学校の頃からこのゲームのシリーズは全て(オンライン専用のものを除く)遊んできました。
一時期は1年に1つ出ていたのですが、今では数年に一度という頻度になってしまいましたね。
Final Fantasyシリーズはロールプレイングゲームというものをどんどんと進化させているような気がします。
初めの頃はゲームシステム、中期ではポリゴン初、後期では並外れたグラフィックで楽しませてくれています、しかし、グラフィック重視になってくると問題なのはそのハード。
13に関してはプレイステーション3、15だとプレイステーション4が必要になります。
基本的に、最近はゲーム機を買って遊ぶということはあまりしなくなってしまったので、やりたいソフトはプレイステーション4だとこのFinal Fantasy 15のみになってしまいます。
さて、気になるお値段はゲームソフトは8800円くらい・・・
これでも少し高いなと思ってしまうのですが、問題のゲーム機が30000円くらいするのです、しかもこの30000円というのは最近出たリーズナブル版の金額で、本来は40000円以上するらしいのです。
やりたいゲームはFinal Fantasy 15のみ、もう少し幅を広げても3つほど。
それのために30000+8800円は。。。。厳しいですよね。
ただ、このPS4(プレイステーション4)はブルーレイを見たり、テレビの画面でYouTubeをみれたりするらしいです。
うん、貞子さんに破壊されたパソコンの代用品としてはぴったり!と思うのですが、それなら安いパソコンでもいいよねと思ってしまいます。
コツコツとお金を貯めて買う気が起きた頃にはプレイステーション5が出てしまいそうですよね。
ちなみに、Final Fantasy 13は、友人からPS3を年末年始だけ借りて遊びました、Final Fantasy 15も友達から借りて遊ぶことになるかもしれませんね(笑)
